生後6ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食

生後6ヶ月の赤ちゃんは、離乳食の量に関わらず1日5~6回程度の授乳をしても良いと言われています。離乳食後の授乳でも、赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげるようにしましょう。

 

また、この頃になると生活リズムが安定してくるので、夜間の授乳間隔が空いてくる時期とされています。夜に起きる回数が急に少なくなると心配になりますが、発熱や下痢の症状がなく元気な様子であれば問題ありません。

 

離乳食については、赤ちゃんの状態によって生後5~6ヶ月から始めるのが適当とされています。日本では始めてから1ヶ月間は、1日1回の離乳食を与えるよう指導されます。また、生後5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんで、進み具合が順調な場合は、2回食にステップアップしても良いでしょう。

 

ちなみにWHOの補完食の進め方によると、離乳食は最初から2回食で始めるように記載されています。赤ちゃんによって体重の増えや食に対する興味の度合いが異なりますので、機嫌や進み具合を見ながら始めてみてください。

 

その日の機嫌によって、離乳食を全く食べてくれない赤ちゃんもいます。その際は無理に与えるのではなく、タイミングをずらしたり母乳やミルクを与えてから様子をみてあげるようにしましょう。

 

睡眠時間

生後6ヶ月になるとまとまった睡眠時間がとれるようになります。昼寝は2~3時間くらいまとめて取り、合計の睡眠時間は13~15時間くらいが一般的とされています。まとまった睡眠時間が取れるようになったことで、起きている時間とのメリハリが出て生活リズムが安定します。

 

睡眠には個人差がかなりあるため、中には生後6ヶ月でも夜に頻繁に起きてしまう赤ちゃんもいます。また、今までまとめてぐっすり眠っていた赤ちゃんが何度も起きる場合もあります。その理由としては、夜泣きや空腹、歯の生え始めなどが挙げられます。

 

夜にいくら寝かしつけてもなかなか寝てくれない場合は、離乳食が1回食なら2回食に増やしてみたり、布団に入る時間を少し早くしたり、起床時間を早くする、日中に外出してよく遊ばせるなどの工夫をしてみましょう。

 

遊び

少しづつ指を自分の意志で動かすのが上手になってくる時期です。おもちゃを左右で持ち替えたり、落ちたおもちゃを拾うこともできるようになります。また、離乳食が始まってなんでも口に入れてしまう時期でもあります。そのため紙類などのおもちゃで遊ぶ際は、食べてしまうことがないように注意しましょう。本の角を食べたり、チラシを食べたり、シールを食べたりすることもあります。紙は薄くて喉に貼りつくこともあるので要注意です。

 

赤ちゃんが自分で座れるようになると、少しの間座ったままでひとり遊びをすることもあります。その際は、手先を使って遊べるおもちゃを準備しておくと赤ちゃんも喜びます。音が出る絵本や据え置きタイプのおもちゃなどで遊ぶと楽しめます。また、生後6ヶ月になると記憶してさらに予測することもできるようになるので、「いないいないばあ」などの遊びも喜びます。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(22)

6ヶ月の赤ちゃんとの旅行やお出かけ

6ヶ月の赤ちゃんとの旅行やお出かけ

6ヶ月になったら旅行やお出かけへ! 赤ちゃんは生後5ヶ月を過ぎると、首の座って...

【生後6ヶ月】おやつの悩み

【生後6ヶ月】おやつの悩み 生後6ヶ月になると、離乳食を始めて1ヶ月が経とうと...

6ヶ月の赤ちゃんの遊び方

生後6ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後6ヶ月の赤ちゃんができること 生後6ヶ月というと、ハーフバースデーのお祝い...

【生後6ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後6ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後6ヶ月といえば、ハーフバースデ...

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後6ヶ月にはどんなおもちゃが良い? 赤ちゃんは生後6ヶ月の頃、おすわりができ...

赤ちゃんの歯が生える時期と順番

赤ちゃんの歯が生える時期と順番

赤ちゃんの歯はいつ頃生える? 赤ちゃんの歯は、成長と共にだんだんと歯が生えてき...

【女の子の赤ちゃんへ】ハーフバースデーのプレゼント5選

【女の子の赤ちゃんへ】ハーフバースデーのプレゼントは何が良い? 一昔前までは百...

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー ヨーグルトは食べやすく体にも良いので、特...

生後6ヶ月の赤ちゃんの体重

生後6ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後6ヶ月の赤ちゃんは、寝返りやずりばいな...

生後6ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後6ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生まれて6ヶ月が経ち、ハーフバースデーを迎える時...

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯の生え始めはいつ? 生まれたときには歯が生えていない赤ちゃんですが...

ハーフバースデー用の離乳食の作り方

ハーフバースデーを離乳食でお祝い! ハーフバースデーは文字通り1歳の誕生日の半...

生後6ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

生後6ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 赤ちゃんが生まれて、もう半年。なんだ...

6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後6ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後6ヶ月になると、朝晩の区別もしっかりつ...

生後6ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後6ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後6ヶ月の赤ちゃんは、心身ともにどんどんと成...

赤ちゃん連れ旅行の宿選びのポイント

赤ちゃん連れ旅行の宿選びのポイント

赤ちゃん連れ旅行の宿の選び方は? 赤ちゃん連れ旅行に行く場合、どんな観光地を巡...

【生後6ヶ月】おうちでの過ごし方

生後6ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 寝返りやお座りができるようになるなど、...

女の子の赤ちゃん~ハーフバースデーの服装~

女の子赤ちゃんのハーフバースデーの服装 赤ちゃんの生後半年をお祝いする、ハーフ...

英語でベビーサインをするメリット

英語で行うベビーサインとは? まだ言葉の話せない赤ちゃんとコミュニケーションを...

赤ちゃんの離乳食用食器の選び方

離乳食用食器はいつから必要? 赤ちゃんが生後5~6ヶ月を迎えると離乳食が始まり...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php

OSZAR »